テニヌしてるおとこ以外の絵だって描くんだよ!!
もともとそうだったはずなのにどうしてこうなったんだろう
映画をみたのでわすれないようにメモしておきます
レビューではありまへん
本とかも読んだのちゃんとメモっとけば良かったなあとけっこう思う
長い事映像作品を見てなくてヒヤっとしたので
いきなり映画ウィークをはじめました
いろんなひとにエログロホラー以外でオヌヌメをきき
見つかったものを素直に借りた(初回上限があったので少なめ)
■リトル ミス サンシ/ャイン
さりげなくめっちゃお洒落だった、黄色のミニバスとかドゥエンのTシャツとかw
家族コメディなんだけどやっぱぜんっぜん日本のものとちがってだれない
ザックリ怒鳴りあってけんかしまくって
発散して動きまわって走り回るからなのかなあとおもった
どんどんみんなの夢がダメになっていくのになんか爽快だった
こまごまといろいろつながっていくのがすき
■ニューシ/ネマパラ/ダイス
ほんっっっっっとにシチリアが綺麗で生活とか空気が伝わる気がした
映画技師のおじさんとそれになついた子供の話(めっちゃ成長するけど)
技を引き継いで行くんだけど、ふたりの関係がすごくやさしくてすき
ラストの放送禁止部分のつなぎあわせでぐわっときた
なんという劇的なこともない一生も映画なんだなあ〜って
劇場が焼けたときもう私は悲しい結末なのかなあとか思ったけど
もうぜんぜん違ったwサッカーくじのナポリ人があっさりとww
こうゆうとことがさりげなく明るいwwおじさんも悲観してないし
誰も誰かをせめたりしてないし村の娯楽がってとこだけ心配してて
すごい素敵だなっておもった ちょっとずれてるかもだけど
まあとにかくすき!としかいえない自分の語彙よ…
■ナビ/ィの恋
沖縄映画がみたくてだね…ふう、
で、きっとどうってことない邦画なのだろーと思ってたらけっこう違った
まず、ほんとうにいっちゃうんだwwwwってのがいちばん思ってたのと違った
思い出ではなくこれは恋のままなんだっていうのが違った
それをしかるでもなくうけいれるななこもじいちゃんもやっぱ島っぽい人柄だなあ
とにかく始終うたいまくっておどりまくって説明とか細かいことすっとばし!
ふくのすけさんがどうゆう関係なのかはまったくわかんないのに
そうゆうのなしでもっと本質的な部分で伝わったからすごい
あと沖縄方言ってもうほとんどないんだと思ってたけどやっぱ
おじいちゃんとかはふつうに外国語みたいなうちなー口しゃべるんですね
ワンネー(わたしは) ヤシガ(だけど) 〜ね 〜ど 〜よ 〜さあ
「わかとぅーさ」とか普通にいっててホオオオウ!!!ってなったすみません
あととにかく三線がすごい。ブーゲンビレアもすごい。
■ライ/フイズビ/ューティ/フル
最初から最後まで、どこにいてもどんな境遇でも
ユーモアとか楽しさとかを忘れないってすごい
自分重い映画はみれないのですが、このお話では
主人公のグイドさんの明るさや思いやりや強い意志に
いっしょに元気づけられてクスっと笑ったりもして救われたから最後まで見れた
収容所をゲーム会場っていってずっとずっと楽しいきれいなウソをついて
それで最後に奇跡みたいなことが起こる
根本から覆すとかではないけどすごく緻密にできているから伝わるんだと思った
うまくメモれないけどまあ思いだす材料には

PR