そういうわけで、めひさんの企画にちょっとだけ顔を出させて頂きます^^
中華中華〜!まだ色々詳細が出ていないのではっきりとは作り込んでいませんが
今までとは正反対の女性を演じるかもしれませんウワア!
あたらしい境地を開けるのか心配ですw
テイルの方々のなかにも参加する人がいそうで
新学期のクラスがえみたいな気分ですね(笑)
昨日の友が明日の敵なんてね
のせちゃって問題だったかしら
とりあえず告知:byめひさん
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=9517925
私はというともともと軽い中華フリークなので
中国系の小説や文献を一時期趣味で読みあさっていた事があります。
と、いっても知識はありません、好きな部分だけかじってただけですので
まったくもって自慢にはならないのですが、
やはり古代中国の魅力に飽きた事はありません。
<そんなわけでおすすめチャイナ本>
過去にもあるお方に勧めているので重複しますが私の愛してやまない本を紹介ッ
小説
「桃花源奇譚」井上裕美子:徳間文庫 (読みやすい/ファンタジー/活劇)
「長安牡丹花異聞」森福都:文春文庫 (短編/全てが珠玉!/大好きです)
「漆黒泉」森福都:文春文庫 (ミステリ要素もあるので飽きない!すごい好き)
「風月夢夢秘曲紅楼夢」藤水名子:講談社文庫
(夢と現実が交差するモヤ感がたまらん。紅楼夢がとっつきやすくなった。)
上3人の著者さんの作品が大好きで大好きで。
森福さんはとにかくお話作りが上手いのでサクっと読める。文が簡潔で上手い。
井上さんはキャラクタが可愛い。実際の史実をからめてくるので読みごたえあり。
藤さんはとにかく雰囲気がいいです。花霞かかったみたいで酔う!!で、ラブあり
古典、古典ベース
「水滸伝」「楊令伝」北方謙三:集英社文庫
私が世界で一番愛して止まない最強の群像劇!漢!志!生き方が鮮やか!
水滸伝原典で挫折した人!これなら読めるよ!
108人一人一人をしっかりと描いていて、小物も天才も全て泥臭く生きています。
「三侠五義」平凡社 かなり手に入りにくいのでなんとも勧めにくいですが(笑)
エ!?これ数百年前の中国で描かれたの!?マジ!?ってくらい
キャラ立ちの激しい古典です。皇帝の護衛「御猫」、美形双子兄弟、
迂闊でツメが甘くてかませ犬な貴公子、頭脳派、ショタ、なんでもいる。
もう一度繰り返しますが、古典です(笑)
漫画
皇なつき「恋泉・花情曲余話」(皇さんはシナリオが?な事が多いけどこれは良い!
佐々木泉「墨戯王べいふつ」 こんな漫画描きたいと憧れていました
青木朋「八卦の空」 はあ、玄龍くん、かっこかわいい
中国ドラマなら金庸さん原作の
「射雕英雄伝 」「神雕侠侶 」「天龍八部」がおすすめ
かっこいいし、中国のロケーションがよい。笑えるよ(色んな意味で)
そんなかんじ! kzさん
わ〜いわ〜い\(・▽・)/喜んでもらえて良かった!
私の喜びを伝えたくて筆が走ったーー
てゆうかチャイナさんと龍さん描いてくれようとしてたとか
と、とても私得です・・・
これからも一緒にクラシックチャイナを愛でようね!
みのるさん
ぬえーーー!何でなんでしょう!ふぁぼったーが私にツン・・・
マニュアル通りにやってるのにシーン…ってなって
仕方がないのでコピペでローカルに保存してます(笑)より怖いわ!
森民は総出でかかるともうだれも勝てないので
このぐらいのハンデがないと燃えませんよね(笑)
ミラバケッソ絵は外部禁止が解除されしだいイラスト化してみせますw
というかうさぱか召還って可愛い・・・w

PR