待ってろ、梁山泊!オレは燕青のポジになってやるううう!こにちわわ!
北方水滸伝なら楽和/公孫勝/林冲/花飛麟(北オリw)が好きな野島です
おや!気がつけば明日は誕生祭の最終日ではありませんか!
皆様の絵がゴリゴリ上がるのを期待していつも通りPCに張り付いてお待ちしております
というか気がつけば私二週間投稿してない!!
これまでは必ず一週に一度は投稿していたのですが
それもこれも私の所属国が立て続けに戦争ラッシュだったからかもしれませんね。
竹取が彗星のごとくやってきて、訳もわからぬまま奔走して、
戦後漫画かこうと思ってたらまさかの黒狼予告が来て、
あせって森エピソード描いてそのまま戦争うつって、
森アフターやるぜと思っていたら祭がきて
ともあれそろそろいろいろ計画を実行に移していきたいと思います^^
さてさて!
本日は『名前について』を議題にオレ論をかましていきたいと思います。
タイトル談義とともに秘かに考えていた話題でした。
暇人そんなのわかってる上等だぜえ!
名前をつけるのもタイトル同様に一人で迷ってしまうところですよね
一番最初から決まっていないと、後でものすごく思いつかなくて困ってしまいます
かくいう私の三兄弟も名前が決まらなくてかなり悩みました
全員中途半端に変だから自分で呼ぶのが恥ずかしくなります
他の方はあまりそんな事も感じないんでしょうけどね、自意識過剰というやつです
自分の名前付けの手順はこんな感じです
1 適当にそれっぽい単語を思い浮かべる
2 いろんな国の言葉のエキサイト翻訳にぶっこむ
3 いい響きのものをひろう
4 変な意味じゃないかグーグル先生でしらべる
1、2を割愛することもありますが、(三男がそれ)
基本的には順番通りに捻出していきます。
ビュルガーくんの場合、なんか鳥のなまえがいいな〜と思い、
わし、とんび、かもめ、しらさぎetc…私のお粗末な脳みそ図鑑から
色々引っ張りだして最終的にはもずがヒットしました。
なんかあんまりさえない感じがいいな、くらいの気持ちでしたが
漢字にすると『百舌鳥』とも書くとわかり、
なんかうそつきっぽくてセコそうでいいよね!と思い採用(ひどい)
そんでドイツ語翻訳にポイッとぶっこむと
ヴュルガー(Würger)
ウンウン、なんか濁点だらけでにごってていいじゃないか!
と思っていましたが、ここでどうしてももう一つのこだわりが。
皆様もうお気付きかと思いますが、
ファンタジーの名前で特に多いのはア行とマ行の名前なんですね(自分調べ)
ア行の多さはお手元の幻想水滸伝攻略本などを開いて
108星一覧を見れば一目瞭然かと思います(え?あるでしょ、手元に)
マ行は国籍など関係なく特に女性に多いんですよね!
私の本名も「ま」から始まります。
他の人と一緒はいやだわ!という反抗期高二心からという訳ではありませんが
なんとなくあまりいない頭文字の名前にしたいな、という気持ちがあり
「ビュ」のがダサくて可愛いし丁度いいだろうということでハ行へと変更しました。
今思えば「ヴュ」なんて似合わない事はなはだしいので
この名前にして正解だったかもしれません。そんなかっこ良くないし。
あとあと4の手順で他に意味がないか調べていると
謎の病気の名前だったりしてかなり焦りましたが(先に調べろよ)
普通に人名にもホイホイいるのでそのままにしておきました。
『ほら吹き男爵の冒険』の訳者さんがこの名前です。なんかいいよね!
変わった名前の人はつい気になってしまうのが自分の性分でして、
とくにツイ王子とかノバ兄とかクシティさんとかの名前が好きだったりします。
(これもまずかったら削除します!でも主張したかった)
ツェンくんもそうゆう理由からつけたんですが、
今となっては変換がめんどくて少し鬱陶しく思っています。
でもさるお方からピンインで「橙星」って書けるねと漢字をあてていただき
すごく嬉しかったのでそれでよし!!
また以前の記事に反応下さった方々へ感謝!!
リンクもちゃっかり相互させて頂きました!
(一方的に張らせて頂いている方もおりますので
問題がありましたらお手数ですがひとことお申し付け下さい!)

PR