忍者ブログ

なんせんほくば

Home > 雑記

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スリーアウトチェンジorz

ひとりツイッター更新中!<1/25(月)>
それにしても変な文化だなあ、ひとツイ(笑)
ログ流れるのもアレなのでここにつらつら流します!(つづきからどうぞ)


ちゃん、いーもう?!
『初恋の来た道』が好きだーーーーーーーー!
なんであんなに味わいがある映画が多いんでしょうなあ、中国。
監督ちがうけど「山の郵便配達」もすさまじく好きです。
中国山間の村の暮らしがわかるよ〜
『紅夢』は内容は超苦手なんですが映像がいい!どす暗い原色と生々しい朱!
なにが良いって中国の民居の中庭とランタンがいいですよね〜
超おすすめしない映画です、おぞましいよ!(笑)
韓国なら「イルマーレ」大好き!シナリオがよすぎるんだよ。
あと「トンマッコルへようこそ」は映像も文化もシナリオも演出も音楽もやばい!
舞台からきてるだけあってお話の展開が面白いです。ヨイル可愛い。

映画はあんまりみないダメな子なのでもっといろいろ情報欲しいです!!きゃ!

そんで今はなにより『ローマの休日』が見たい。好きすぎる全部。

拍手

PR

恋の手ほどきABC!

よっしゃ!私もこもるぜ!!
金曜日までに何か描く!金曜日までに何か描く!金曜日までに何か描く!
流石に三週間も空白空けるのはやだよ!やだよ!頑張る!


それではしばらく書きおさめのオレ論第三弾をば…↓


お祭り期間が見ていてとても楽しいのは、
人間関係をじっくり整理する事が出来たり、遊んだり出来るからでしょうかね

私はといいますと、ラブコメが好きだと口走ってはいますが、正確に言うと
【戦の間の束の間に芽生える恋愛】が好きなんです!
『生死をかけたバトルだけ』や『恋だけ』ではないんです。
『戦い+愛』が一番楽しいです。
愛は男女間に限らず、友達、仲間、家族、師弟、主従、なんでもあり!
生死から生まれるドラマがあっても面白いですが、
それ以外の表現で面白いものを描いている作品を見たときこそとても熱くなります。

交流は人間関係あってこそ!
自分は特に人と人の関係を見るときその『立ち方』に注目をしています。
恋愛の関係、個人の感情をあらわす場合、
立ち方や座り方はその人の内に秘めたものを一番よく表すんじゃないかな〜。




これもかなりの持論ですね。
(気分を害した方がいらっしゃったら申し訳ない!)
ただ、少しこれを意識して桃色タグを巡ってみると楽しいですよ!
ああ、いろんな関係があって、みんな違って面白いな〜と!
ここの関係はまだまだだな、とかここの関係はそろそろだな、とか(笑)

いちがいには言えませんが、メモ程度に、ね!

拍手

タ行のゴッドファーザー

待ってろ、梁山泊!オレは燕青のポジになってやるううう!

こにちわわ!
北方水滸伝なら楽和/公孫勝/林冲/花飛麟(北オリw)が好きな野島です

おや!気がつけば明日は誕生祭の最終日ではありませんか!
皆様の絵がゴリゴリ上がるのを期待していつも通りPCに張り付いてお待ちしております
というか気がつけば私二週間投稿してない!!
これまでは必ず一週に一度は投稿していたのですが
それもこれも私の所属国が立て続けに戦争ラッシュだったからかもしれませんね。

竹取が彗星のごとくやってきて、訳もわからぬまま奔走して、
戦後漫画かこうと思ってたらまさかの黒狼予告が来て、
あせって森エピソード描いてそのまま戦争うつって、
森アフターやるぜと思っていたら祭がきて

ともあれそろそろいろいろ計画を実行に移していきたいと思います^^


さてさて!
本日は『名前について』を議題にオレ論をかましていきたいと思います。
タイトル談義とともに秘かに考えていた話題でした。
暇人そんなのわかってる上等だぜえ!


名前をつけるのもタイトル同様に一人で迷ってしまうところですよね
一番最初から決まっていないと、後でものすごく思いつかなくて困ってしまいます

かくいう私の三兄弟も名前が決まらなくてかなり悩みました
全員中途半端に変だから自分で呼ぶのが恥ずかしくなります
他の方はあまりそんな事も感じないんでしょうけどね、自意識過剰というやつです

自分の名前付けの手順はこんな感じです

1 適当にそれっぽい単語を思い浮かべる
2 いろんな国の言葉のエキサイト翻訳にぶっこむ
3 いい響きのものをひろう
4 変な意味じゃないかグーグル先生でしらべる

1、2を割愛することもありますが、(三男がそれ)
基本的には順番通りに捻出していきます。


ビュルガーくんの場合、なんか鳥のなまえがいいな〜と思い、
わし、とんび、かもめ、しらさぎetc…私のお粗末な脳みそ図鑑から
色々引っ張りだして最終的にはもずがヒットしました。
なんかあんまりさえない感じがいいな、くらいの気持ちでしたが
漢字にすると『百舌鳥』とも書くとわかり、
なんかうそつきっぽくてセコそうでいいよね!と思い採用(ひどい)
そんでドイツ語翻訳にポイッとぶっこむと

ヴュルガー(Würger)
ウンウン、なんか濁点だらけでにごってていいじゃないか!
と思っていましたが、ここでどうしてももう一つのこだわりが。

皆様もうお気付きかと思いますが、
ファンタジーの名前で特に多いのはア行とマ行の名前なんですね(自分調べ)

ア行の多さはお手元の幻想水滸伝攻略本などを開いて
108星一覧を見れば一目瞭然かと思います(え?あるでしょ、手元に)
マ行は国籍など関係なく特に女性に多いんですよね!
私の本名も「ま」から始まります。

他の人と一緒はいやだわ!という反抗期高二心からという訳ではありませんが
なんとなくあまりいない頭文字の名前にしたいな、という気持ちがあり
「ビュ」のがダサくて可愛いし丁度いいだろうということでハ行へと変更しました。

今思えば「ヴュ」なんて似合わない事はなはだしいので
この名前にして正解だったかもしれません。そんなかっこ良くないし。
あとあと4の手順で他に意味がないか調べていると
謎の病気の名前だったりしてかなり焦りましたが(先に調べろよ)
普通に人名にもホイホイいるのでそのままにしておきました。
『ほら吹き男爵の冒険』の訳者さんがこの名前です。なんかいいよね!


変わった名前の人はつい気になってしまうのが自分の性分でして、
とくにツイ王子とかノバ兄とかクシティさんとかの名前が好きだったりします。
(これもまずかったら削除します!でも主張したかった)

ツェンくんもそうゆう理由からつけたんですが、
今となっては変換がめんどくて少し鬱陶しく思っています。
でもさるお方からピンインで「橙星」って書けるねと漢字をあてていただき
すごく嬉しかったのでそれでよし!!


また以前の記事に反応下さった方々へ感謝!!
リンクもちゃっかり相互させて頂きました!
(一方的に張らせて頂いている方もおりますので
問題がありましたらお手数ですがひとことお申し付け下さい!)

拍手

ポニーテールと小宇宙




ロシェリちゃんのお話が好きすぎて驚いた!
まさに!自分はそのテーマについてうんうんうなっていたんですが
すっごくストレートに想いをぶつける姿が気持ち良くてかっこ良かった!
私信コメ欄の内容はかぶること予想してた!
だって絶対あの人もこう思ってるだろうな、って考えながら書いたから、笑



今日の議題 『タイトルについて』にします(たぶんつまんないよ!)

私が好きな作業のなかにタイトル付けがあります。
まあぷくすぶの投稿をさかのぼれば超安直なものが多いんですが、
最近やっとタイトルの重要さについて実感するようになってきました。

作ったお話のそのままをつけるのも手
そのお話の本質の部分をぼかしてつけるのも手
ネタとして興味をひくものをつけるのも手
このうちのどれを選んでも良いと思います。

クリックのきっかけは絵か、著者か、サムネかなど人の好みにもよりますが、
自分は大体の場合タイトルの上手い作品から閲覧をしてしまいます。
タイトルは作品の顔!漫画でも小説でもそうですよね。

それでは良いタイトルの原則は何なのでしょうか。
かなり当たり前ですが、以下のようなものかな、と思ったのでまとめてみます。

1*内容が予想出来ないけれど興味をひくもの
2*もしくは予想できるが故に興味をそそらせるもの
3*対照的な単語をつないでいるもの
4*台詞調で文章的だけれど気取っていないもの
5*あまりつながりえないような言葉がつながっているもの
6*文字のインパクトがつよいもの(単語でも慣用句でも熟語でも)

このように読み解いたり人の意見をきいたりして
タイトルをあらためて見返してみると成功と失敗がすぐわかりますね!


『恋のヒットアンドアウェイ』はを意識して付けた気がします。
ほんとはもっと長ったらしい題でしたが「そんなムズカシくネーダロ」と変更。
明らかに内容がわかるけれどカタカナで目を引くように!と狙いましたが
べつに今思うとなんということもないタイトルかもね…

あと、あるお方に良かったよ!って言って頂けて嬉しかったのが
『ブレーメンにさよならを』でした。これはあきらかにを狙いまくっています
タイトルまでゴリゴリにつけるとか君ホント暇だね、
と思われても反論の余地はありません、ええ、暇です(笑)
そしてこうゆうのをつけたあと激烈に恥ずかしくなることが多いです。無駄に。

あと、『駆け抜けろ性春』はの一種なのかな?
『ワンダーフォーゲル』はを意識。(まあくるりすとならくいつくよね!)
なら、あるお方のつけられた『羊と狼の歓談』はよかったなあ〜!
あと勝手に描いてしまって申し訳ありませんが、黒狼時では
『キルケゴールの憂鬱』5&6や『ロストシープ』などが好きでした!いいなあ〜
あとTイガさんはタイトルつける天才だと思います、全部上手い!
(やばかったら消します〜〜、でも主張したくて!)


失敗というかそのまますぎて興味を一見ひかないのは
「ツェン補足」だとか「戦後交流」でしょうかね(笑)
もう内容をバラしているようなものですからね、
まあ仕方ない!思いつかない時はストレートもありですよハハ!


と、こんだけグダグダ語っていますが決して自分のつけたものに悦ってる
訳ではありませんので石やはんぺんを投げつけないで下さいね、
タイトルって楽しいよキャッキャウフフって言ってるだけなので(きもいわ)
そのうちこの記事も削除するかもしれませんがメモ程度。ね、ね、ね!
(こまめに校正しています。ミスと追記多発)


マイスウィートゴッドにはくしゅおへんじv


拍手

冷たい花がこぼれ落ちるってこんな気持ち?


サヨナラなんて言わないの~

今なら七人のリア充にかこまれて
オレトークされても負ける気がしない

素敵な想い出と未来への希望をありがとう!

帰りの電車の寂しさは
お祭りの夜に独りで帰り道を歩くのに似ています

帰りの新幹線でいろいろな感情をみつけられたので
これをなんとか形にしたいものですね!

ともあれ何をするにも怪我や病気だけはしないように心掛けますね。

あと、麓民メンゴ!(誠意のかけらもなく)

画像でかい、編集

拍手

理由はだいたい100個くらいある

富士山

新幹線が楽しいのは夜行バスの辛さを知っているからかもしれません
基本的に長い移動をする乗り物にのるとはしゃいじゃいますよね!

東京行きの新幹線3時間
大阪へ向かう夜行バス8時間
中国行きのフェリー2泊
チベット行きの列車2泊


以下下品な記事注意

懐かしい!
私は中国を寝台列車で巡る旅を2回したことがあります

車内はまさかの3段ベッドです
普通に座ることもままなりません
一番上は緊張で寝れません(柵がないから)

最初こそ『わあ!中国中国梁山泊』キャッキャッとはしゃぎちらしていた私ですが
シルクロードをひたすら遡るという強攻な長旅の疲れと
ゴビ砂漠を『世界はオレのものだああああ』と駆け抜けた時にHPを消費したことと
直前に食べさせられた珍味『らくだの足のうらの脂肪分』のおかげで
酷い吐き気と下痢に悩まされ地獄の道中を味わいました

基本的に中国の寝台列車のトイレは穴から線路に垂れ流しです
トイレ中には水をはったバケツが用意されており
セルフサービスで流します
便器に中国人の捨てた果物がはさまっていて流れない事もあります

そんな劣悪な便器事情ですが究極の下痢の私に選択の余地はありません
みんなが寝静まる深夜にひとりちり紙を持って3段目とセルフトイレを往復
中国の強力な菌に正露丸での応戦など児戯にも等しいのです
そして何度目かのビッグウェーブが来た時に事件はおこりました

トイレのドアあかねえ!

そう!垂れ流し便器仕様のため、
トイレは列車の走行中にしか使用出来ないようになっていたのでした!

泣きました
ものすごくみっともなく

そうすると中国人がやってきて慰めてくれました

その時の私には名倉似の彼がイケメンに見えました

明らかに怪しいタブレットのような黄色い薬をくれました

こころの弱っていた私は疑いもせずそれを水でかきこみました

もちろん治りませんでした

でも気休めにはなりましたね

おわり


なんだこれ
旅の話をしようとしたらこれだぜ

まあ結論はというと
私は長距離を移動する旅が好きだということです

窓から、あらゆる人の暮らしの一部をのぞいては
いろいろな物語を想像してしまいます
(よし、綺麗にしめたぞ)



拍手